- パチセブントップ
- パチンコ・パチスロ攻略情報
- SLOTメイドインアビス
SLOTメイドインアビス
スロット新台
6.5号機
解析
天井
設定差
終了画面
打ち方
スペック
機械割
フリーズ
導入日
評価
新着情報
新着情報は随時更新
機種概要
目次読みたいところまで飛べます
- 機種概要
- 口コミ(評価・感想)
- スペック
- 天井・立ち回り
- 設定判別(設定推測)│確率・数値
- 設定判別(設定推測)│演出・終了画面
- 打ち方
- ロングフリーズ・確定役
- 通常時_解析
- CZ_解析
- AT_解析
- 関連コンテンツ
導入日 | 2023.06.05 |
---|---|
メーカー名 | ミズホ / ユニバーサルエンターテインメント |
タイプ | AT(6.5号機) |
天井G数 | AT間700G+α消化でATに当選 |
口コミ・評価 |
0.00 (0 件) |
(C)つくしあきひと・竹書房/メイドインアビス「深き魂の黎明」製作委員会
(C)UNIVERSAL ENTERTAINMENT
口コミ(評価・感想)
ユーザー評価
スペック
確率
出玉率
ベース
導入日
配当
ゲームフロー
確率・出玉率
設定 | CZ初当り | AT初当り | 出玉率 (機械割) |
---|---|---|---|
1 | 1/138.8 | 1/287.2 | 97.6% |
2 | 1/134.6 | 1/276.5 | 99.2% |
3 | 1/129.2 | 1/262.7 | 101.5% |
4 | 1/119.5 | 1/233.1 | 106.1% |
5 | 1/114.4 | 1/220.8 | 108.1% |
6 | 1/110.7 | 1/212.6 | 110.0% |
※コンプリート機能搭載
※1000円(50枚)あたりの消化ゲーム数:約35.9G(設定1)
導入日・導入台数
導入日 | 2023年6月5日 |
---|---|
導入台数 | ※調査中 |
ゲームフロー
通常時は主にCZ経由でAT初当りを目指す。CZはベニクチナワCZが基本、レグCZはプラスアルファの報酬に期待できるCZで、ATに加えて特化ゾーン当選も狙える。
ATはセット継続型のゲーム性で、AT中にポイントを獲得するほど継続期待度がアップしていく。12セット継続後はエンディングを経て上位ATに突入する。
設定・状況別の勝率
勝率は「旅の左手、最果ての右手」のどちらを選ぶかで若干変化する。
設定・状況別の勝率 | ||
---|---|---|
設定 | 左選択 | 右選択 |
1 | 38.1% | 39.7% |
2 | 44.9% | 46.0% |
3 | 53.4% | 53.8% |
4 | 73.8% | 71.4% |
5 | 81.1% | 77.9% |
6 | 87.0% | 83.5% |
※左選択⇒AT突入、右選択⇒アビスチャレンジ突入
天井・立ち回り
天井
期待値
狙い目
やめどき
リセット
有利区間
ランプ
天井条件
天井条件 | 恩恵 |
---|---|
AT間 700G+α消化 |
AT当選 |
天井期待値
※調査中
朝イチ・リセット
※調査中
狙い目
※調査中
やめどき
※調査中
設定判別(設定推測)│確率・数値
CZ&AT初当り確率
設定 | CZ初当り | AT初当り |
---|---|---|
1 | 1/138.8 | 1/287.2 |
2 | 1/134.6 | 1/276.5 |
3 | 1/129.2 | 1/262.7 |
4 | 1/119.5 | 1/233.1 |
5 | 1/114.4 | 1/220.8 |
6 | 1/110.7 | 1/212.6 |
設定判別(設定推測)│演出・終了画面
AT終了画面
AT終了画面では設定が示唆される。
画面 | 内容 |
---|---|
![]() |
デフォルト |
![]() |
奇数示唆 |
![]() |
偶数示唆 |
![]() |
高設定示唆 |
![]() |
設定1否定 |
![]() |
設定2否定 |
![]() |
設定3否定 |
![]() |
設定4否定 |
![]() |
設定2・5・6 濃厚 |
![]() |
設定4以上濃厚 |
![]() |
設定5以上濃厚 |
![]() |
設定6濃厚 |
打ち方
リール配列
通常時の打ち方
最初に狙う図柄
BARor赤7図柄を上段付近に狙う
★変則押しが可能
本機は変則押し(左第1停止以外)でも問題なく消化できる。
停止パターンと成立役
レア役の停止形
★3択リプレイについて
3択リプレイは基本的に通常時・AT中に押し順当て演出を伴って出現する。
AT中の打ち方
AT中は押し順ナビに従って消化すればOK。
ロングフリーズ・確定役
始まっていたのですフリーズ
主な 当選契機 |
※調査中 |
発生率 | ※調査中 |
恩恵 | 超アビスチャレンジ当選 |
期待枚数 | ※調査中 |
ライザフリーズ
主な 当選契機 |
※調査中 |
発生率 | ※調査中 |
恩恵 | 白笛の導き当選 |
期待枚数 | ※調査中 |
通常時_解析
通常時のステージ
通常時のステージは状態・前兆を示唆している。
ステージ | 内容 |
---|---|
![]() ベルチェロ孤児院 |
基本ステージ |
![]() オースの街 |
基本ステージ |
![]() 岸壁街 |
高確濃厚 |
![]() アビスの淵 |
高確濃厚 & レア役を1回引くまでの滞在保証 |
![]() アビス上層 |
CZ前兆の 基本ステージ |
![]() リコ回想 |
CZ前兆の チャンスステージ |
アビスメーター概要
アビスメーターは「CZ失敗時」「レア役間100Gハマリ」を契機にメーターの昇格抽選が行われる(英数字が進めば昇格)。メーター昇格時はCZ抽選が行われ、5回目の昇格でAT当選の期待大となる。
★CZ失敗時のメーター昇格期待度
ベニクチナワCZ前半失敗<ベニクチナワCZ後半失敗<レグCZ失敗の順で昇格しやすい(レグCZは昇格濃厚)。
特定ゲーム数消化時の抽選
通常時には状態移行・CZ抽選が行われる特定ゲーム数が存在する。なお、通常時の消化ゲーム数は液晶右下に表示される。
特定ゲーム数消化時の抽選内容 | |
---|---|
ゲーム数 | 内容 |
100G | アビスの淵ステージへ (高確B濃厚) |
200G | BAR揃い高確へ |
300G | |
400G | |
500G | CZ濃厚 |
700G | AT当選 (天井到達) |
※CZ・ATは前兆経由で告知
奈落の探窟域 概要
主な 当選契機 |
★リリベ入賞時 (3択当て正解時) ★BAR揃い時 |
システム | 自力恩恵獲得ゾーン |
継続 ゲーム数 |
継続ゲーム数不定 |
消化中の抽選 | ★恩恵マス獲得抽選 ★恩恵マス昇格抽選 |
奈落の探窟域は液晶下部の恩恵マスを獲得するまで継続。マスは1Gにつき1マスずつ進み、リプレイ成立で当該マスの恩恵を獲得する。なお、レア役成立時はマスの昇格抽選が行われる。
ステージが進むほど恩恵が豪華になる
6マス進行で次のステージへ移行し、ステージが進むほどマス(恩恵)の種類が豪華になっていく。リプレイ成立をいかに延命できるかが重要なゲーム性となる。
奈落の探窟域出現率
奈落の探窟域出現率 | |
---|---|
設定 | 出現率 |
1 | 1/430.2 |
2 | 1/426.0 |
3 | 1/415.3 |
4 | 1/405.0 |
5 | 1/408.3 |
6 | 1/410.9 |
【奈落の探窟域】マスの種類 New!
恩恵マスの種類は前兆・高確・CZ・AT・白笛の導きと豊富に存在。最終マス(36マス目)まで継続した場合は必ず白笛の導きを獲得する。
恩恵マスの概要 | |
---|---|
マス | 内容 |
高確(青) | 高確10G獲得 |
高確(黄) | 高確20G獲得 |
高確(緑) | 高確30G獲得 |
高確(赤) | アビスの淵ステージ |
前兆(黄) | CZ期待度25% |
前兆(緑) | CZ期待度50% |
前兆(赤) | CZ期待度80% |
ワープ(青) | 1つ先のステージへ |
ワープ(赤) | ステージ5へ |
CZ (Lv.1) |
ベニクチナワ orレグCZ当選 |
CZ (Lv.2) |
レグCZのチャンス |
CZ (Lv.3) |
レグCZ当選 |
確定 (Lv.1) |
AT当選 |
確定 (Lv.2) |
AT当選 & 超アビスチャレンジの可能性アップ |
確定 (Lv.3) |
AT当選 & 超アビスチャレンジ濃厚 |
白笛 | 白笛の導き獲得 |
CZ_解析
ベニクチナワを撃退せよ!(ベニクチナワCZ)
主な 当選契機 |
★レア役成立時の抽選 ★奈落の探窟域中の抽選 |
継続 ゲーム数 |
ポイント獲得パート:7G継続 ジャッジパート:1G継続 |
成功期待度 | ポイント獲得パート:約60% ジャッジパート:約70% トータル:約42% |
消化中の抽選 | ★ポイント獲得抽選 ★CZ成功抽選 |
ベニクチナワCZは2段階構成。ポイント獲得パートは全役でポイント獲得抽選が行われ、ポイントを獲得するほどジャッジパート移行期待度がアップする。ジャッジパートは1G完結の成功抽選が行われ、レグが火葬砲を放てば成功=AT当選となる。
【ベニクチナワCZ】ポイント獲得パートの概要
ポイント獲得パート中は液晶上部のマスでポイント獲得状況を示唆している。リコがレグに近づくほどジャッジパート移行期待度がアップしていき、マスの位置(色)で期待度を把握できる。
マスの位置 ジャッジパート移行期待度 |
|
---|---|
マスの位置・色 | 期待度 |
一番左の位置 | 約25% |
青 | 約33% |
黄 | 約50% |
緑 | 約66% |
赤 | 約82% |
レグの位置 | ジャッジパート 移行濃厚 |
★補足
・リプレイ、レア役はマス移動濃厚
・レグの位置まで到達した状況でレア役を引くとジャッジパート成功期待度もアップする
【ベニクチナワCZ】ジャッジパート概要
ジャッジパートは1G完結で成否を抽選し、リプレイ・レア役は成功濃厚。レバーON時にレグが火葬砲を放てば成功=AT当選となる。
レグを起動させろ!(レグCZ)
主な 当選契機 |
★レア役成立時の抽選 ★奈落の探窟域中の抽選 |
継続 ゲーム数 |
1セット10G継続 (STタイプ) |
成功期待度 | 約50% |
消化中の抽選 | ★全役で報酬獲得抽選 |
レグCZはSTタイプのゲーム性。10G間で報酬獲得抽選が行われ、当選時は残りゲーム数を再セット。1回目の報酬獲得でATに当選し、以降は成功するほど報酬の恩恵がアップしていく(最大5回まで継続)。
【レグCZ】ゲーム性の概要
レア役・図柄揃いで報酬獲得濃厚
レグCZ中は全役で報酬獲得が行われ、BAR揃い・赤7揃い出現でも当選濃厚。また、リールロックが発生すればチャンスで3段階目まで続けば激アツ。
報酬の種類について
報酬の種類は最大5段階まで存在し、段階を踏むごとに追加で報酬を獲得していく(例:3回目まで成功して4回目で失敗→1~3回目の報酬を獲得してATスタート)。
報酬の段階 | |
---|---|
報酬 | 内容 |
1回目 | 超アビスチャレンジ |
2回目 | 探窟チャンス |
3回目 | ダイブゾーン |
4回目 | 超探窟チャンス |
5回目 | 白笛の導き(※) |
※1回目の報酬の超アビスチャレンジが白笛の導きに昇格する
AT_解析
旅の左手、最果ての右手
「旅の左手、最果ての右手」はAT初当り時に突入。第2停止を左・右のどちらを押すかでその後の展開を自身で選択することができる。
左・右選択時の内容 | |
---|---|
選択 | 内容 |
左選択 | AT突入 |
右選択 | アビスチャレンジ突入 |
★右選択時の挙動
右選択時はまずアビスチャレンジに突入し、ここで成功すれば特化ゾーンを獲得してATがスタートする。しかし、失敗してしまった場合はATに入らず通常時へ転落する。ATロング継続の可能性があるぶん、AT非突入のリスクもあるのが右選択の挙動となる。
★レア役成立時の挙動
レア役成立時は超アビスチャレンジ・白笛の導きへの昇格抽選が行われる。
(超)アビスチャレンジ
主な 当選契機 |
★旅の左手、最果ての右手で右を選択 ★レグCZ成功時の一部 など |
システム | 2択の押し順当てチャレンジ |
継続 ゲーム数 |
押し順当て 4回発生まで継続 |
消化中の抽選 | ★成功率昇格抽選 |
アビスチャレンジは2択の押し順当てが4回発生し、押し順に正解するほど成功率がアップしていく。押し順当て4回発生後はジャッジパートで当否が告知され、成功すればAT&超探窟チャンス当選となる。
★超アビスチャレンジについて
超アビスチャレンジはすべての押し順当てで正解ナビが発生するため突入時点で成功が確約される。
(白)笛の導き
AT開始時は笛の導きで笛の種類を決定。当該ゲームの成立役を参照し、レア役なら月笛以上に期待できる。なお、笛の種類はAT中の初期ポイントに影響し、上位の笛ほど初期ポイントが多くなる(=セット継続期待度が高い)。
笛の序列 | |
---|---|
笛 | 初期ポイント期待度 |
赤笛 | 低 |
蒼笛 | ↓ |
月笛 | ↓ |
黒笛 | ↓ |
白笛 | 高 |
★白笛の導き
白笛の導きなら必ず白笛を獲得する。また、レア役を引いた場合は呪い除けの籠獲得に期待できる。
【AT】アビスへの旅立ち
主な 当選契機 |
★CZ成功時 ★奈落の探窟域中の抽選 など |
純増枚数 | ★ストーリーパート:約1.8枚/G ★冒険パート:約2.8枚/G |
継続 ゲーム数 |
★ストーリーパート:エピソード話数に応じて変動(基本は10or20G継続) ★冒険パート:1セット30G+α継続 |
消化中の抽選 | ★ポイント獲得抽選 ★特化ゾーン抽選 |
ATはストーリーパート・冒険パートで構成されており、冒険パート中は成立役を参照してポイント獲得抽選が行われる。ポイントはセット継続期待度に影響する要素で、ポイントMAX到達時はセット継続確定。なお、AT中はポイントに関わるアイテム・特化ゾーンが複数存在する。
【ストーリーパート】エピソード概要
エピソードは各セットの冒頭で流れる。エピソード中はレア役成立時に探窟チャンス・呪い除けの籠獲得抽選が行われる。
エピソード詳細 | ||
---|---|---|
セット | 継続ゲーム数 | エピソード名 |
1セット目 | 10G | 深界一層前半 |
2セット目 | 深界一層後半 | |
3セット目 | 深界二層前半 | |
4セット目 | 深界二層後半 | |
5セット目 | 深界三層前半 | |
6セット目 | 深界三層後半 | |
7セット目 | 深界四層前半 | |
8セット目 | 深界四層後半 | |
9セット目 | 深界五層前半 | |
10セット目 | 深界五層後半 | |
11セット目 | 30G | 最終決戦前半 |
12セット目 | 最終決戦後半 |
【ストーリーパート】エピローグ概要
エピローグは2セット継続ごとに流れるムービー。2・4・6・8・10セット目継続後のエピローグは20G継続、12セット目継続後のエピローグは70G継続する。なお、エピローグ中はレア役で探窟チャンス・呪い除けの籠獲得抽選が行われる。
【冒険パート】ポイント概要
冒険パート中は液晶上部のポイントMAX(1000pt)到達を目指すゲーム性。ポイントは成立役に応じて獲得抽選が行われ、ポイントMAXでセット継続濃厚。MAX未到達時は継続ジャッジの抽選を突破すればセット継続となる。
★14枚ベルのヒキが重要
14枚ベルは1/2で100pt以上を獲得する。成立頻度も高いため、ポイント獲得契機の重要小役となっている。
【冒険パート】初期ポイント
冒険パート開始時は初期ポイント獲得抽選が行われる。初期ポイント期待度は笛の種類・階層(○セット目)で変化する。
【冒険パート開始時】 各セット開始時の初期ポイント期待度 |
|||
---|---|---|---|
笛 | 一層 | 二層 | 三層 |
赤笛 | 小 | 微小 | 微小 |
蒼笛 | 中 | 小 | 微小 |
月笛 | 中 | 中 | 小 |
黒笛 | 大 | 中 | 中 |
白笛 | 特大 | 大 | 中 |
笛 | 四層 | 五層 | |
赤笛 | 微小 | 微小 | |
蒼笛 | 微小 | 微小 | |
月笛 | 微小 | 微小 | |
黒笛 | 小 | 微小 | |
白笛 | 中 | 小 |
※一層⇒1・2セット目、二層⇒3・4セット目、三層⇒5・6セット目、四層⇒7・8セット目、五層⇒9・10セット目
【冒険パート】アイテム概要
冒険パート中のアイテムは全7種類。アイテムはポイント獲得抽選やセット継続を有利に進める効果がある。なお、アイテムは基本的に探窟チャンスで獲得することができる。
アイテムの効果 | |
---|---|
アイテム | 内容 |
リコ爆弾 | ポイント獲得量アップ |
リコ汁 | ポイント獲得量が2倍 (最低4G間継続) |
千人楔 | 14枚ベルのポイント獲得量アップ (最低4G間継続) |
ウロコ傘 | 継続ジャッジへの移行を1回阻止 |
アンハードベル | ATゲーム数の減算やアイテムの消費を停止 (最低4G間継続) |
ブレイズリーブ | リプレイ成立で超探窟チャンス突入 (最低4G間継続) |
呪い除けの籠 | 1000pt未到達時に継続へ書き換える |
★注目ポイント
呪い除けの籠は1000ptに到達できなかった際に消費するため、1000pt到達時は使わずに温存することができる。
【冒険パート】継続ジャッジ概要
冒険パート中に1000pt非到達時は継続ジャッジに発展。継続ジャッジは基本4G継続し、14枚ベル・レア役で継続抽選が行われる。14枚ベル・レア役成立時の継続期待度は獲得ポイントが影響する。
【14枚ベル・レア役成立時】 獲得ポイント別の継続期待度 |
|
---|---|
ポイント | 期待度 |
0~490pt | 25% |
500~690pt | 33% |
700~790pt | 50% |
800~890pt | 66% |
900~990pt | 75% |
1000pt | 継続濃厚 |
★補足
アビス目・リリベ入賞時は継続濃厚。
【冒険パート】ライザ3択演出
ライザ3択演出は冒険パート中に発生する可能性がある3択当て演出。押し順当て正解時はリプレイ・リプレイ・ベルが入賞し、当該セットの継続が濃厚となる。
★注目ポイント
ライザ3択演出は所持ポイントに関係なく独立して発生する要素。そのため、残りゲーム数的にポイントMAX到達が難しい場面でも、この演出から一転して継続の状況に持ち込める可能性がある。
【冒険パート】(超)探窟チャンス
主な 当選契機 |
★レグCZの報酬 ★アビスチャレンジの報酬 ★AT中のレア役 ★AT中のBAR揃い・赤7揃い など |
システム | アイテム獲得ゾーン |
継続 ゲーム数 |
1セット1G継続 |
消化中の抽選 | ★アイテム獲得抽選 ★継続抽選 |
探窟チャンスは1G完結のアイテム獲得ゾーン。初回は必ずアイテムを獲得し、当該ゲームで小役が揃えば探窟チャンスが継続する(小役揃いが途切れるまで継続する)。なお、ベル成立時は必ず押し順ナビが発生するわけでないが、内部的にナビが発生しやすい状態(EX状態)も存在する。
★超探窟チャンスについて
超探窟チャンスは初回の報酬でポイントMAXを獲得し、継続すれば呪い除けの籠を獲得する(継続システムは通常の探窟チャンスと同じ)。
【冒険パート】ダイブゾーン
主な 当選契機 |
★AT中のレア役 ★AT中のBAR揃い など |
システム | ポイント獲得特化ゾーン |
継続 ゲーム数 |
1セット5G継続 |
消化中の抽選 | ★ポイント獲得抽選 ★ダイブゾーン継続抽選 |
ダイブゾーンは5G間毎ゲームポイントを獲得し、消化中にBARor赤7揃いが出現した場合はダイブゾーン継続となる(赤7揃い時は呪い除けの籠も獲得)。なお、ダイブゾーン中のポイントMAX到達時は呪い除けの籠獲得抽選に切り替わる。
【冒険パート】上昇負荷
上昇負荷はAT中のボタン停止時などのタイミングでフリーズを伴って発生する(発生率は約1/2000)。発生から4G間は現在の階層(セット数)に応じた様々な恩恵を得られる。
階層ごとの上昇負荷の恩恵 | |
---|---|
階層 | 恩恵 |
全層 (全セット共通) |
・毎ゲームポイント獲得 ・レア役は特化ゾーン濃厚 |
一層 (1・2セット目) |
14枚ベルで特化ゾーン濃厚 |
二層 (3・4セット目) |
リプレイで特化ゾーン濃厚 |
三層 (5・6セット目) |
ハズレで特化ゾーン濃厚 |
四層 (7・8セット目) |
ベル当選時のポイント獲得量アップ |
五層 (9・10セット) |
レア役でセット継続濃厚 |
※特化ゾーン⇒探窟チャンス・ダイブゾーン
★上昇負荷はループ性アリ
上昇負荷終了後は4G間の引き戻し状態に移行。この間は上昇負荷の発生率が大幅にアップし、毎ゲーム約20%で上昇負荷の再発生に期待できる。
【冒険パート】最終決戦
11・12セット目は通常の冒険パートとは異なり、バトル形式のゲーム性となる(1セット50G+α継続)。消化中は敵キャラへのダメージ抽選が行われ、液晶右下の体力メーターを全て無くせば勝利=継続濃厚。なお、14枚ベル・レア役が主なダメージ契機となる。
★補足
12セット目を継続するとエンディングが発生。エンディング消化後は上位AT「ラストダイブ」に突入する。
【上位AT】ラストダイブ概要
主な 当選契機 |
★エンディング消化後 |
システム | ST方式のAT |
継続 ゲーム数 |
1セット15G+α継続 |
消化中の抽選 | ★セット継続抽選 ★ベースゲーム数加算抽選 |
ラストダイブはST方式のゲーム性で、残りゲーム数消化までに継続抽選に当選すれば残りゲーム数が再セットされる。継続抽選は成立役を参照して行われ、14枚ベル・レア役で継続濃厚となる。ST残りゲーム数をすべて消化or有利区間の上限枚数到達まで継続する。
ベースゲーム数について
液晶上部の右の数字がベースゲーム数
STのベースゲーム数は15Gが初期ゲーム数。セット継続時に加算抽選が行われ、レア役での継続時や赤7揃いでの継続時は加算のチャンスとなる(赤7揃い時は加算濃厚)。1度加算したベースゲーム数は減らず、最大25Gにまで増える可能性がある。
★ベースゲーム数の加算がロング継続のカギ
ベースゲーム数が増えれば継続抽選を受けられるゲーム数が伸び、単純にセット継続期待度がアップする。なお、最大の25Gまで増えた場合の継続期待度は約98.8%となっている。
AT突入契機別の期待枚数
AT突入契機別の期待枚数 | ||
---|---|---|
契機 | 設定1 | 設定6 |
通常AT | 331.2枚 | 344.2枚 |
アビスチャレンジ経由 | 558.8枚 | 569.4枚 |
超アビスチャレンジ経由 | 606.7枚 | 607.9枚 |
白笛の導き | 1126.9枚 | 1148.4枚 |
トータル | 368.3枚 | 386.5枚 |
コピーライト一覧
(C)つくしあきひと・竹書房/メイドインアビス「深き魂の黎明」製作委員会
(C)UNIVERSAL ENTERTAINMENT
閉じる
新着記事
パチ7の特集&漫画コンテンツ
ホール開店情報はコチラから!
パチ7 パチンコパチスロ新台機種情報
パチンコ定番機種
Pコードギアス 反逆のルルーシュ Rebellion to Re;surrection
パチスロ定番機種
パチスロ コードギアス 反逆のルルーシュ3 C.C.&Kallen ver.
2023年6月19日導入予定
パチンコ
P銀河鉄道999 Next Journey 1/100ver.
パチスロ
2023年7月3日導入予定
パチンコ
パチスロ
2023年7月18日導入予定
パチンコ
PフィーバークィーンⅡ 30th ANNIVERSARY EDITION
パチスロ
2023年7月24日導入予定
パチスロ
口コミ(評価・感想)をする