パチンコ・パチスロを楽しむための情報サイト パチ7!
新台情報から解析情報、全国のチラシ情報まで、完全無料で配信中!

店舗
 
店舗情報トップ
本日の打ちいこ情報
取材レポート
機種
 
機種情報トップ
新台カレンダー
設定判別ツール
演出信頼度まとめ
新台レポート
コンテンツ
 
コンテンツトップ
特集記事
マンガ
動画
お知らせ
コミュニティ
 
自由帳
マイページ
パチポイント
スロッコ

  1. パチセブントップ
  2. パチンコ&パチスロコンテンツ
  3. 私の人生を変えた機種:ライターリレーコラム
  4. あなたの人生を変えた機種『ドンちゃん2他』:今の私があるのはこいつらのおかげ。(はせD)

私の人生を変えた機種:ライターリレーコラム

私の人生を変えた機種:ライターリレーコラム

2023.01.04

あなたの人生を変えた機種『ドンちゃん2他』:今の私があるのはこいつらのおかげ。(はせD)

はせD はせD   私の人生を変えた機種:ライターリレーコラム

【ライター情報】
書き手:はせD
年齢:20代前半
パチンコ・パチスロ歴:5年
初めて打った機種:ハナビ(5号機)


はせD、1999年2月生まれ。4号機のアステカが導入された頃に、この世にやって来た私ですので、当時のアルゼ(現:ユニバーサルエンターテインメント)の看板キャラ『アレックス』どころか、偉大な機種な『ハナビ』や『サンダーV』、そして『クランキーコンドル』よりも年下であります。

小学校の同級生はみな、DSなどで遊んでいた時代。私も例外ではなく、DSでポケモンやらドラクエ9をひたすらやり込んでいた少年時代を過ごし、パチスロのパの字にも触れない生活をしていました。

そんなゲーム大好き少年はせDが、どのようにしてパチスロに出会い、そしてパチスロライターの世界へ飛び込んでいったのでしょうか。

 

1機種目:『4号機ハナビ』~パチスロへの出会い~

それは私が10歳(小学5年)の、とある休日の時。父が部屋であるゲームを遊んでいたんです。

そのゲームがプレステの『アルゼ王国2』でして、4号機の『ハナビ』、『B-MAX』、『バイオメサイア』、『アステカ』、『ワードオブライツ』の5機種が収録されたシミュレーションゲームです。父は『ハナビ』を遊んでいました。
 

▲1999年8月導入の初代『ハナビ』

10歳の少年には、普通興味なんか湧かないものです。私も、この時点ではそんなに面白そうなどと思わなかったのですが、父に『やってみるか?』と誘われたこともあり、4号機ハナビのゲームをやってみることに。ゲームとはいえ、この4号機ハナビが私の人生初パチスロになりました。

当たり前ですが、打ち方も分からず、図柄も見えるわけもありません。しかし、3連ドンは辛うじて見えたので、左リールに3連ドンを狙って順押しフリー打ち。チェリーと氷をこぼすどころか、4号機ハナビでは中リールでも狙わないと風鈴をこぼす仕様。今では考えられないような、小役をガンガンこぼす打ち方で遊んでいました。

すると、隣に座っていた父が『当たったぞ!』と教えてくれました。自分は『なんで分かったの?』と思っていました。左リールには堂々の3連ドン降臨しており、父から『それが止まったら当たりなんだ』と教えてもらい、人生で初めてリーチ目というのを覚えました

その後、なんとかドンちゃんを揃えて、人生初のビッグボーナス。当たり前ですが、ビッグ中も順押しフリー打ちです。リプレイハズシの概念もありませんから、初ビッグは300枚くらいしか取れませんでしたね。

これが、人生で初めてパチスロに触った日。しかし、まだパチスロにハマる程、面白いと思ったわけではありません。

後日、父が遊んでいるところを隣で眺めていると、父は左リールに3連ドン狙いではなく、赤七を下段に狙っていました。すると、急に1枚掛けでボーナスを揃え始めたんです。『なんで当たったのが分かったの?』と、父に聞いてみると、『左リール赤七下段から、中リールの中段にドンちゃんが止まったら当たりなんだよ』と言い、ここで人生で2個目のリーチ目を覚えました。

4号機ハナビではリーチ目はこの2つしか知らない、はせD少年。しかし、この父から教わった赤七ドンの右上がりテンパイのリーチ目をひたすら狙って打つハナビがめちゃくちゃ楽しかったんですよ。この楽しさを味わった私は、パチスロの沼にハマっていくんです。

 

人生初のホールへ。初めて打った機種は『あいつ』

そして2017年、はせDは18歳になり、いよいよホールへ行ける年齢になったので、近くのホールへ遊びに行きました。人生初めてホールで打とうと思っていた機種はすでに決めており、5号機でリメイクされていたハナビでございます。
 

▲5号機でリメイクされた思い出の『ハナビ』

インターネットが普及されていることもあって、動画で打ち方やリーチ目を予習していくことに。すると、ハナビは『左リールに暖簾を狙ってハサミ打ち!』という文言を見て軽く衝撃を受けます。だってハナビは、左リールに赤七を落として打つもんだと思っていましたから(笑)。

最低限のリーチ目と打ち方を頭に入れ、いざ実戦。初陣にしては、15,000円使ってRB3回とボロボロでしたが、死ぬほど面白く、ここから長い間このハナビだけを打ち込んでいくことになります。このハナビを打ち込んだことによって、基礎的な目押し力を得ることになります。

 

2機種目:『サンダーVリボルト』~とある動画との出会い~

ハナビを打ち込んでいましたが、そろそろ別の機種に手を出したい時期になり、そこでサンダーVリボルトを打ってみました。
 

▲4号機サンダーVの正統後継機『サンダーVリボルト』

機種を初めて打つ上では、予習は不可欠。ということで、動画で打ち方を見ると『三連Vの一番上のVを下段くらいに狙うのが簡単』というのを見つけたので、その打ち方で打ってみることに。すると、チェリーの度にスイカの目押しや、出目が単調になるなど、『これじゃハナビの方が楽で面白いじゃねーか!』というのが第一印象で、しばらくサンダーVリボルトを敬遠していたんです。

しかし、とある日、ネットでとある動画を見つけたんです。それが、でちゃう! の髭原人さんの番組『髭原人に打たせてみました。#39(サンダーVリボルト)』。この動画を見てみると、なんと、左リールは単独Vを上段に狙っているではありませんか! そして、衝撃だったのは見たいリーチ目のために中リールと右リールをビタ押ししていたんです。


私の中で、ビタ押しとはメダルを得る手段に過ぎませんでした。しかし、その髭さんの出玉に直結しない、楽しむためだけのビタ押しに非常に衝撃を受け、次の日に早速サンダーVリボルトを打ちに行きました。

しかし、当時の私の目押しは図柄の色頼り。そのため、単独Vなんか見えなかったんです。なので、ここから図柄の直視を練習することに。必死の練習により、図柄の直視を手に入れて単独Vが押せるようになると、サンダーVリボルトの世界がガラリと変わりました。

あんなに、小役のフォローが面倒くさい、出目が単調でつまらないと思っていたサンダーVリボルトがめちゃくちゃ面白くなったんですよ! 同時にビタ押し力も磨けたので、『ここを押して、こう止まったらアツい!』というのも分かり、しばらくはサンダーVリボルトを打つことに没頭していました。

私にとっての『サンダー』は、目押し育成マシン。サンダーVリボルトで手に入れた図柄の直視とビタ押し力で、その後のディスクアッパー選手権にも出場することになりますが、それはまた別の話……

 

3機種目:『ドンちゃん2(6号機)』~パチスロライターになるキッカケ~

2020年4月。時代は6号機になり、私の大好きなAプロジェクトの新台『ドンちゃん2(略称:ドン2)』が導入されました。
 

▲6号機でリメイクされた『ドンちゃん2』

このドン2、リメイク前の4号機は2000年に導入されています。当たり前ですが、当時1歳の私は打っているはずがなく、ゲームで遊んだ事もありません。

なので、動画で打ち方やリーチ目の予習。基本は左リールにBARを上段に狙う。左リールに涼図柄が止まったら、右リールはフリーのハサミ打ち、かと思いきや、右リールのBARはハナビとは違って涼の代用役ではないので、中リールと右リールにも涼を狙うという打ち方。

予習したリーチ目は、
・中段提灯がハサミテンパイハズレ(右リールドン上段のみNG)
・順押しBAR上段テンパイの下段リプレイテンパイハズレ
・右リール枠上ドンの下段リプレイハサミテンパイハズレ

これだけです。後は、ユニメモのリーチ目コレクションでリーチ目を学びながら打っていきました。

私が、この機種に惚れた理由、それはリール制御と演出の絡みです。今までAプロジェクトの機種を打ち込んできて、こうなれば当たるんだろうな、というパターンを数多く見て来た私の予想を遥かに上回るリール制御を持っているんです。そこに、液晶演出が絡んでくる……。『この演出で対応役がこれだから、ここ止まって欲しいなぁ』で、『そこ止まる!?』や、『その小役ハズれる!?』の衝撃の組み合わせ。その楽しさ・衝撃を味わっては、それはもう楽しくて仕方がなく、たくさん打ち込みました。

まだ、見ぬ衝撃の当たり方、それを4年くらい経った今でも見せてくれるドン2。この当たり方を探す『探求心』、これを育んでくれたドン2は、はせDの人生で一番心に刻まれる機種でごじます。

そして、この探求している様をTwitterで発信しているところを、色んな人の目に触れて貰い、こういう機種の面白いところを知って欲しいという思いがパチスロライターになるキッカケ。これから出る機種の面白いところを探して、今もレバーを叩いています。

 

★同一テーマお題帳への投稿お待ちしてます!

▲『あなたの人生を変えた機種』お題帳への投稿はこちらから!

2022年~2023年年末年始企画としてお題帳を実施します。今回はちょっと変わってましてパチ7ライター陣も今回のお題と同じテーマでリレーコラムを執筆・公開します!

そう! ライターもユーザーの皆様も同一のテーマ『あなたの人生を変えた機種』で作品を作って、公開・投稿しましょう! という1度やってみたかった企画です。

機種数にも制限はありませんし、人生を変えたの観点・切り口も自由。パチンコでもパチスロでも可。文字数制限もなし。テーマだけは統一してあとはフリー。もちろんマンガ形式でも問題ありません。

投稿はコチラから!  また受付期間は2023年1月31日中になります。皆様の投稿、お待ちしております!

 

6

8

共有する

コメントを送る

ログイン・会員登録してコメントする

この記事へのコメント(2 件)

プロフィール画像
はせD
投稿日:2023/01/04
sin sparkさん
コメントありがとうございます!
あの動画はサンダーVの教科書みたいだと今でも思ってますねぇ。
プロフィール画像
sin spark
投稿日:2023/01/04
あら?

髭さんの動画、実は私もリボルトにはまるきっかけがあれだったんです。
まさかそんな共通点があるとは…。

私の場合リーチ目というものをあまり知らなかったため、
基本の知識と目押しを全部リボルトにつけてもらいました。

はせD
代表作:パチスロ演出・法則まとめ

福島県出身。1999年生まれ。4号機ハナビで初めてパチスロに触り、魅了されていく。基本はノーマル・Aタイプを打ちますが、AT機なども色んな台も打ちます。リールの制御・出目で楽しませてくれる機種が好きです。

  • twitter


▲他の記事系コンテンツはコチラ!

▲無料で読めるパチンコパチスロWEB漫画

▲パチ7からのお知らせ情報など

▲無料で見れるパチンコパチスロ動画

▲ユーザー投稿が集まるコミュニティ

▼【パチ7コミック】鴻池剛のつよパチ



会員登録済みの方はこちらから

パスワードを忘れた方はこちら

パチスロ新台情報

パチンコ新台情報