パチンコ・パチスロを楽しむための情報サイト パチ7!
新台情報から解析情報、全国のチラシ情報まで、完全無料で配信中!

店舗
 
店舗情報トップ
本日の打ちいこ情報
取材
 
スケジュール
レポート
ホール取材
機種
 
機種情報トップ
新台カレンダー
設定判別ツール
演出信頼度まとめ
新台レポート
コンテンツ
 
コンテンツトップ
特集記事
マンガ
動画
お知らせ
コミュニティ
 
自由帳
マイページ
パチポイント
スロッコ
  1. パチセブントップ
  2. コミュニティ
  3. パチ7自由帳トップ|ブログコミュニティ
  4. コラム(ブログ)詳細

第85回日本ダービー

【投稿受付終了】第1回パチ7『自由帳コンテスト』 | コラム

第85回日本ダービー

プロフィール画像
獅子皇さん
アクロス・大都の台が好きです。 サミーはボタン周りがゴムの時は好きでした。 アルゼはAT機出すまで好きでした。 山佐はテトラリールが好きでした。 初万枚はゴルゴ13(平和)※4号機
投稿日:2018/05/26 12:35

いよいよ明日は第85回日本ダービーですね
皆さんは競馬はお好きでしょうか
私は大好きです
むしろ出会いで言えばスロットより競馬のほうが先でした

そんな競馬とスロットは昔から相性が良く競馬を題材にしたスロットも多いです
みどりのマキバオー、ギャロップ、走れコータロー、ダービーボーイ
私は4号機のウイニングポストとか好きでしたね
システムも競馬をうまく絡めてて良かったです

そんな競馬&スロの中で個人的に名機だと思っている
「パチスロ GⅠ優駿倶楽部」(KPE)の紹介をさせて頂きたいと思います

この台には語りたいところが無数にありますが、ポイントを3つ上げたいと思います
『ART中がスゴい』『フリーズがスゴい』『通常時がスゴい』
この3つですが一つのコラムでまとめると長くなるのでここまでを序文として
一旦終わりたいと思います。

最後に3つのポイントに上げなかったGⅠ優駿倶楽部の特徴として
『実在した競走馬』が登場すると言う点があります
競馬ファンなら誰もが知ってる名馬ばかりですが競馬に詳しくない
ユーザーもいらっしゃると思いますので最後に軽く紹介させていただきます

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆弱馬◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
サイレンススズカ

{Photo01}


16戦9勝
主な勝鞍
宝塚記念
金鯱賞
宝塚記念
●メモリアルレース
宝塚記念(8set目)
毎日王冠(9set目)
◆海外レースの勝率 80%(この馬だけ香港カップに出走)
【概要】
クラシックでは活躍できなかったが古馬になって覚醒
GⅠを含む破竹の6連勝で天皇賞秋に臨むも足の骨折によりレースを中止
その場で予後不良となり非業の死を遂げる
(現地で観戦していて号泣した)
毎日王冠で負かしたエルコンドルパサーやグラスワンダーがその後
日本を代表する名馬に成長を遂げたこともあり死後さらに評価を高めた
まだGⅠを優勝していない3歳(当時の表記では4歳)時代に香港に遠征
かなり無茶なスケジュールだったが見せ場を作り
この馬の古馬になってからの活躍の片りんを見せた

オグリキャップ

{Photo02}


32戦22勝
主な勝鞍
有馬記念
安田記念
●メモリアルレース
有馬記念(8set目)
【概要】
言わずと知れたアイドルホース
もともと地方競馬の笠松競馬でデビューしその後中央に移籍
破竹の強さでその年の有馬記念を優勝したまさにシンデレラホース
また、オグリは地方馬だったためクラシックの登録が無くダービーなどには出られなかった
これに対して後からでも追加で登録できるようにすべきとの
意見が出て現在では追加登録ができるようになった
翌年は1か月にGⅠに3回も出走するといったありえないスケジュールもあり
マイルチャンピオンシップに勝っただけだったが
マイルチャンピオンシップの翌週連闘で臨んだジャパンカップで
当時の2400mの世界レコード2分22秒2で優勝した
ホーリックス(ニュージーランド)からタイム差なしの2着になるなど強さを見せた
引退もささやかれたが翌年も現役を続行
しかし骨膜炎などから思うように活躍できず引退を求める声も高まっていた
迎えた引退レースの有馬記念
誰もが限界だと思っていたが
奇跡の優勝で有終の美を飾り華々しくターフを去ったまさにアイドルホースだった

シンボリクリスエス

{Photo03}


15戦8勝
主な勝鞍
有馬記念
天皇賞(秋)
●メモリアルレース
有馬記念(9set目)
【概要】
競走馬としては有馬記念連覇など活躍したが
それよりもこの馬は引退後の事を考えて日本に来た馬なのでターフを去るのも早かった
シンボリクリスエスの父はクリスエス日本では珍しいロベルト系の大種牡馬
母もボールドルーラー系という日本ではあまり流行っていない系統なので
血統の偏りが著しい近年の日本競馬界で求められる存在になるだろうと計画されて生産された
すでに父としてエピファネイアを出し
母の父としてレイデオロやオジュウチョウサンを出している
エピファネイアも種牡馬となったので今後もこの一族の血が日本競馬界では
重要な位置を占めると思われる

テイエムオペラオー

{Photo04}


26戦14勝
主な勝鞍
古馬中長距離GⅠ完全制覇
●メモリアルレース
皐月賞(3set目)
阪神大賞典(8set目)
天皇賞春(9set目)
宝塚記念(10set目)
【概要】
もともとあまり活躍が見込まれた訳ではなく
またデビューして間もなく骨折に見舞われたためクラシック登録が無かった
その後連勝で最初のクラシック皐月賞に出走
5番人気評価だったが終始、外々を周るレースで豪快に差し切り初G1勝利となった
また追加登録して皐月賞を勝った初めての馬になった
しかしその後のレースでは期待に背いて勝ち切れないレースが続いたが
年末の有馬記念で当時絶対的な2強だったスペシャルウィークとグラスワンダーに割って入り
差のない3着と健闘し翌年からの本格化の片鱗を見せた
翌2000年は無敗(GⅠ5勝を含む8連勝)
翌年は春の天皇賞に勝ったが続く宝塚記念でライバルのメイショウドトウに敗れ
秋には新世代の有力馬に立て続けに敗れて引退した
(と言っても重賞は勝ってるしGⅠ2着2回も悪い成績ではないが前年が圧倒的過ぎた)

種牡馬として余生を送っていたが先日5/17に心臓麻痺のため急逝した

ナリタブライアン

{Photo05}


21戦12勝
主な勝鞍
クラシック3冠
●メモリアルレース
朝日杯フューチャリティーズS(1set目 ※継続率100%)
【概要】
デビュー年からGⅠ5連勝を含む10連続連対(9勝2着1回)でクラシック3冠を制した
半兄にビワハヤヒデがおり有馬記念で兄弟対決が予定されていたが
ビワハヤヒデが怪我の為に引退を余儀なくされたため幻に終わった
その後は3200mのレースの直後に1200mのレースに出たりと迷走
あまり活躍はできなかった

ブエナビスタ

{Photo06}


23戦9勝
主な勝鞍
桜花賞
オークス
天皇賞(秋)
ジャパンカップ
●メモリアルレース
桜花賞(3set目)
オークス(4set目)
【概要】
5連勝で桜花賞、オークスの牝馬2冠を達成
その後も牝馬GⅠのみならず男馬に混じって天皇賞(秋)やジャパンカップを勝ち
中距離戦線で歴代牝馬TOPクラスの成績を収めた
生涯獲得賞金の16億は歴代6位(牝馬では2位)
因みに歴代5位はディープインパクトで7位はゴールドシップである

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆強馬◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ミホノブルボン

{Photo07}


8戦7勝
主な勝鞍
皐月賞
日本ダービー
【概要】
●メモリアルレース
日本ダービー(4set目)
無敗のまま2冠を達成し
当時まだどの馬も達成をしていなかった無敗での3冠を目指したが
その後長距離の絶対王者として君臨するライスシャワーに敗れ
さらにその後トレーニング中の怪我のためついには引退に追い込まれてしまう
なんとなく悲運の馬
もともと血統的に短距離場だったがハードトレーニングによって鍛え上げられ
強さを獲得したが逆にその結果、競走馬としては短命に終わった


トウカイテイオー

{Photo08}


12戦9勝
主な勝鞍
皐月賞
日本ダービー
ジャパンカップ
有馬記念
●メモリアルレース
有馬記念(7set目)
【概要】
七冠馬シンボリルドルフの代表産駒
皇帝と呼ばれた父を継ぐものとして帝王と名付けられる
その名に恥じぬ活躍で
デビューから無敗の6連勝で皐月賞、日本ダービーの2冠を制するもその後骨折
親子二代の3冠は幻となった
骨折明けの2戦目の春の天皇賞で剥離骨折を発症し数か月の療養に
その後秋に復帰し日本初の国際GⅠに昇格したジャパンカップを勝ち
初めて国際GⅠに優勝した日本馬となった
その後の有馬記念でも期待されたがアクシデントもあり惨敗
翌年は病気や骨折などによりまったくレースに出られず
年末の有馬記念が(結果的に)ラストランとなったが
このレースで優勝し363日ぶりの出走でGⅠ制覇と言う記録を作った

オルフェーヴル

{Photo09}


21戦12勝
主な勝鞍
クラシック3冠
有馬記念
宝塚記念
【概要】
●メモリアルレース
有馬記念(7set目)
◆海外レースの勝率 50%
4歳上のドリームジャーニーの全弟
兄と同じく父譲りの頑固者で気に食わないと騎乗者を振り落とす癖があった
デビュー戦のゴール後にも騎手を振り落としている
そのため陣営はダービーまでのレースはすべて練習と割り切り
負けてもあまり気にしなかったその結果が実り3冠馬となる
その後、日本馬初の凱旋門賞優勝を目指し2年連続凱旋門賞に挑戦
1度目は全くの伏兵にゴール前で足をすくわれる形で惜しい敗戦
2度目はその後凱旋門賞を連破するここ10年でTOPクラスの馬に完敗
他の年ならば勝てたと言われるも運が無く
日本馬による凱旋門賞勝利はお預けとなってしまった
帰国後に有馬記念を優勝し引退の花道を飾った

シンボリルドルフ

{Photo10}


16戦13勝
クラシック3冠
有馬記念
ジャパンカップ
●メモリアルレース
無し
◆海外レースの勝率 30%
【概要】
デビューから8連勝で無敗の3冠馬(無敗での3冠達成は初)となる
その圧倒的な強さからと馬名(ルドルフは神聖ローマ帝国皇帝の名前)から皇帝と呼ばれた
中1週で臨んだジャパンカップでは3着に敗れたが
有馬記念を制し翌年も5戦4勝(内GⅠ3勝)と圧倒的な強さを見せ
翌年には満を持してアメリカに遠征するも初戦で故障を発症しそのまま引退した

どうですか凄い名馬ばかりですねダービーを勝った馬も多いです
ちなみに明日のダービーの予想ですが
私の本命◎はズバリ『ダノンプレミアム』です
皆さんの予想はどうですか?
※予想は個人の見解であり馬券の保証するものではありません

3

獅子皇さんの

※本記事はユーザー投稿コンテンツです。

共有する

コメントを送る

ログイン・会員登録してコメントする

このコラムへのコメント(6 件)

プロフィール画像
獅子皇
投稿日:2018/05/28
佐々木 真さん
なるほどタイトルって難しいですね
ほとんど何も考えずつけてしまいました
人を引き付ける良いタイトル難しいです
プロフィール画像
獅子皇
投稿日:2018/05/28
あきうめさん
スロットとしても面白いと思いますのでぜひ触ってみてください
このあともちょこっとG1優駿倶楽部のこと書くのでよかったら読んでみてください(宣伝)
プロフィール画像
佐々木 真
投稿日:2018/05/27
自分が馬券を買った思い出とか、リアルにレース見てをどれだけ入れられるか。調べてわかるもの以上をどれだけ入れられるかは大事。

85回って要ります? 100回の時に私はこんなことしてるだろうとか。それなければ、日本ダービーだけとか。正式名称は東京優駿とか。

なんか、自分の世界に引き込める仕掛けにできると思うよ。それないなら、普通に伝わる意味深でないタイトルのほうが良いです。

って、書かせる時点で、よいたいとるです(どっちやねんw)。
プロフィール画像
あきうめ
投稿日:2018/05/27
サイレンススズカの頃は競馬好きで修学旅行終わって録画してた秋天見て号泣。

仕事し始めてからも競馬見てたんですが、周りに競馬好きがいなくなってからは気づいたらG1が終わってるパターンに(笑)

それでも前にパチンコでオグリの生涯全回転みてまたも号泣(苦笑)

G1優駿倶楽部をダービー倶楽部って書いてあったのこないだ初めて発見しました(笑)

今度触ろうかな(*´ω`*)
プロフィール画像
獅子皇
投稿日:2018/05/26
リンクさん
予想ありがとうございます(違)
エポカドーロですか
この馬勝ったの自身の上がり35秒台で負けたのは全部34秒台なんですよね
ダービーはどう考えても高速馬場なんで35秒台で勝つとするとスゲー離して逃げるしかないと思うんですがそういうレースが想像できなかったので同じような脚質なら33秒の脚があるダノンプレミアムをとりました
プロフィール画像
投稿日:2018/05/26
ナリタブライアンが一番好き
シャドーロールの奇跡

12-6の2連単狙い!
やっぱ戸崎でしょ!

他の投稿を見る

パチ7自由帳コンテストトップに戻る

パチ7自由帳トップに戻る

パチ7自由帳月間賞│特集記事



会員登録済みの方はこちらから

パスワードを忘れた方はこちら

パチスロ新台情報

パチンコ新台情報