- パチセブントップ
- コミュニティ
- パチ7自由帳トップ|ブログコミュニティ
- コラム(ブログ)詳細
遊タイムでパチンコは変わったのか?
遊タイムでパチンコは変わったのか?
-
枠下蒼7さん
オリンピア、ネット、エレクトロコインジャパンで営業担当。遊技機販売業者では裏モノの製造、販売も経験。ホールスタッフ、パチス◯マニアックスでのブロガーなど多方面から業界に関わってきました。 Twitter:@wakushita_shion ヤンデレ好き - 投稿日:2020/11/03 10:48
予想通り盛大にコケた設定付きパチンコ。即座に遊タイム付きパチンコを登場させます。遊タイムについては、改めて書くことはないと思いますが、時短の扱いが大きく変わったことです。
※以下、遊タイムについては天井とします
天井がついたことでパチンコは確かに変わったと思います。本来、パチンコとはデジタルを回し、大当りを引き、確変やSTについては突入させ、連チャンを期待するのが狙いのはず。それが天井がついたことで、どのように変わったのか。
『大当りを回避し、天井を目指す』
このように変わってしまったと私は思うのです。天井時短で大当りを引くと、ほとんどの機種でSTやRUSH突入の恩恵を得られます。この恩恵部分が大きすぎるため、バランス崩壊してしまったのです。
千円10回転だけど天井まで残り50回の台と、千円30回転だけど天井まで残り500回の台があったら、どちらを選択するのか?です。多くの方は前者だと思います、私もです。そして「当たるな、当たるな」と念を送ります。
そして念を送り続けた結果がこれです。
ライダーで各種カスタムをしてあるので、保留変化で大当り濃厚。さらにAirが出てないので当たっても通常っぽい。そして願い虚しく「948回転で通常大当り」もちろん時短駆け抜け。この時「パチンコって当てちゃダメなんだ」と。
これからも天井付きパチンコは出てきますが、メーカーにお願いしたいのは大当りを引く楽しさを失った天井機能はどうなのかということですね。時短消化後に即ヤメされてしまうことも、あわせて再検討してほしいのです。
4
枠下蒼7さんの
共有する
コメントを送る
パチ7自由帳月間賞│特集記事
パチ7自由帳ランキング
-
9 2
-
5 6
-
4 2
-
3 1
-
2 0
-
2 2
-
1 0
-
1 1
-
1 2
このコラムへのコメント(8 件)
本当なら、ハマっても安心な天井機能でなくてはならないのですが。
あまりにも天井期待値が高すぎて、ゴミ以下の調整にされてしまいます。
かといって、エウレカみたいな天井時短だと「ショボい」「天井の意味がない」など叩かれます。
さらに突然時短も、これまでの「大当りの一部が出玉無し時短」ではなく別抽選だとしても、ユーザーには「損をした」「同じ確率なら当たりを引け」と言われるでしょう。
過去にはトゥエイSSやファンキードクター、レッツおとぎ村など面白時短機があるので、先駆者に学んでほしいなとも思います。
もう一つの別抽選の時短も使い方が難しそうです。
罠に絡め取られた感がハンパ無く、うんちみたいな釘で貸出ボタンをバンバン押している内に感情やら色んなモノを無くしてしまいます。
やはり現行の機種のスペックでは現場では扱いきれない代物なのだと。
釘を無くしてスタートを一律にすれば?とは思いますが…新日本プロレスのスペックを見てパチンコとしての魅力を感じないのも事実。
十数年後、それこそパチンコの根底なりがひっくり返された後ならば…まぁそんなことがあるならもうやって無さそうですけどね(笑)
残念ながら現行の規制では色々問題がありますね……
遊タイム関係の記事は先駆者様が沢山いますが、新たなスペックを妄想するのも楽しいので何か書こうと思います。
早い段階で当たるほど確変割合が高い。
しかしハマると天井が近くなり、やめにくくなる的な台とかどうだろう?
考えてみたのは、パチスロみたいな天国モードがあって天井が低め。
即やめ防止にもなる。
また、設定付きと組み合わせれば偶数は平均的に天井が訪れ、奇数は早めのこともあるが抜けたら再深部とか。
天井を変更できることが前提だけど。
遊タイムは「特定ハマりで電チューが開くようになる」機能なので、遊タイムでの当たりを区別できないんですよね。一応、海物語みたいな確変ループタイプの台で
左: ヘソ+電チュー(両方特図1)
右: 電チュー(特図2)
として、特図2を最大ラウンド時短0回にすれば似たようなのが作れなくはないですが…
純粋にはまり救済なら、天井からの当たりは1500発確定、時短も確変もなし、完全単発でもいいような気もします。
スロットではよくある話ですが。
基本的に「当たれば確定で右打ち」と
「強い遊タイム」は両立できません。
しかし、『轟音』などの多くの台が
前者を犠牲にする中で、『エウレカ』
などの後者を削った機種も出ており、
メーカーも試行錯誤していることを
考えると未来はそう暗いものではない
ような気がします。