ニューゲッターマウス|打ち方(通常時/ボーナス中)

リール配列

ニューゲッターマウスのリール配列

【順押し】赤7上段狙い手順

最初に狙う図柄

ニューゲッターマウス 通常時 小役狙い 赤7狙い

上にチェリーが付いている4番の赤7を上段に狙おう

赤7狙い手順は順押しでの消化がベター。基本的に左リール枠内にスイカが停止しやすい打ち方だが、停止パターン①・⑤時も中リールは適当打ちでOK。特定の出目(下記参照)が止まった場合のみ右リールにスイカを狙おう。

停止パターン別の成立役

ニューゲッターマウス 赤7狙い 停止形

停止パターン①・⑤の補足

ニューゲッターマウス スイカ狙い 赤7狙い

停止パターン①・⑤時は中リールが上記の停止形になった場合のみ、右リールにスイカを狙おう。上記以外の停止形なら右リールは適当打ちでOK。

【順押し】BAR上段狙い手順

最初に狙う図柄

ニューゲッターマウス BAR狙い 打ち方

上にチェリーが付いている17番のBARを上段に狙おう

BAR狙い時はスイカが枠内に止まらないケースが多いため、スイカのフォローする機会が少ないというメリットがある。

停止パターン別の成立役

ニューゲッターマウス BAR狙い 停止形

停止パターン④時の補足

ニューゲッターマウス BAR狙い スイカ狙い

停止パターン④時は中リール上段にスイカが停止した場合のみ、右リールにスイカを狙おう。スイカ右下がりテンパイ時はスイカをフォローする必要ナシ。

【中押し】ネズミ狙い手順

最初に狙う図柄

ニューゲッターマウス 中押し ネズミ狙い

中リール上段付近にネズミ図柄を狙おう

中押し時は出目の法則がシンプルで、基本的に中リール中段に止まった図柄が対応役となる。

停止パターン別成立役

ニューゲッターマウス 中押し ネズミ狙い

停止パターン③時の法則

停止パターン③時は右リール上・下段にボーナス図柄が停止すればチェリーorボーナス。右リール中段ボーナス図柄停止時はハズレの可能性が高いが、左リール中段にボーナス図柄が止まってリーチ目になるケースもある

リーチ目

ニューゲッターマウス リーチ目

ボーナス最速揃え手順

リーチ目や演出でボーナスを察知した場合は、下記手順でコインロスを避けつつボーナスを揃えよう。小役が揃った場合は再度同じ手順を実践しよう。

最初に狙う図柄

ニューゲッターマウス ボーナス最速揃え手順

左リール中段に上記赤7を狙おう

本機は1枚掛けが可能。ボーナス察知後は1枚掛けで「ネズミ・リプレイ・赤7」の赤7を中段に狙おう。小役入賞時は再度同じ手順を実践すればOK。

中段赤7停止時の手順

ニューゲッターマウス ボーナス最速揃え手順

REGと赤BIGを同時に狙おう

中段ネズミ停止時の手順

中・右リールにネズミ図柄を狙おう

【BIG中】打ち方

BIG中は予告音発生時に以下の技術介入手順を2回実践し、以降は順押しで消化すれば最大枚数を獲得できる。

技術介入手順

ニューゲッターマウスのBIG中技術介入手順

右・中リールは適当打ちでOK

予告音が発生したら逆押しフリー打ちで右・中リールを停止し、左リールは「ネズミ・リプレイ・赤7」をビタ押ししよう。これを2度実践し、以降は順押しで消化すれば最大枚数を獲得できる。

なお、技術介入手順は失敗しても枚数的な損はないため、2度成功するまで何回でもトライしよう。

【REG中】打ち方

REG中は1枚役成立時に予告音が発生。1枚役を入賞させてしまうと獲得枚数が減ってしまうため、以下の手順で1枚役を回避しよう。

また、この際右リールの上・中段にネズミ図柄を狙うと設定示唆が発生する可能性がある。

1枚役回避手順

ニューゲッターマウスのREG中1枚役回避手順

3リールのうちどこか1つに上記図柄を狙えばOK

予告音が発生したら、いずれかのリールに上記の図柄を目押しすれば1枚役入賞を回避できる。
 

設定示唆発生手順

1枚役をハズす時に右リール上中段にネズミ図柄を目押しすると設定示唆が発生する場合がある。全リール停止後に効果音とともに3兄弟ランプがすべて点滅すれば設定示唆となる。

右リールに狙うネズミ図柄によって示唆内容が変化(押し順は不問)。

ニューゲッターマウスのREG中の設定示唆

狙う図柄 示唆内容
イチロー 設定2以上
ジロー 高設定の可能性
大幅アップ
サブロー 偶数設定示唆

★1枚役は高設定ほど出現しやすい
1枚役は高設定ほど出現率が高く、さらにパンク後の1枚役成立時は設定示唆出現率がアップするぞ!