【押忍!番長3】天井期待値・恩恵や立ち回りについて解説|パチ7 スロット機種解析

押忍!番長3の天井期待値・恩恵・立ち回りについて解説。

その他情報は機種情報にて
 

天井恩恵・天井期待値

 

天井条件 恩恵
通常時にベルが最大200回成立 ART当選

なお、設定変更後は天井が「ベル128回取得」となる。設定変更の目安として覚えておこう。


■天井期待値(ART間天井)

番長3の天井期待値

 

※ART終了後即やめ
※対決間ベル回数不問

 

狙い目・やめどき

■狙い目

 

■5枚交換

出玉率
105%以上
出玉率
100%以上
ベル128回 ベル70回
 

■5.6枚交換(持ちメダル)

出玉率
105%以上
出玉率
100%以上
ベル130回 ベル70回
 

■5.6枚交換(現金投資)

出玉率
105%以上
出玉率
100%以上
ベル143回 ベル110回


ベル回数は下のベルカウンター(小さく表示されているほう)を参照。なお、各狙い目は対決に期待できるゾーンを考慮していないため、打ち始めがゾーン付近であれば期待値は上がり、逆であれば期待値は下がる。

とはいえ、微差レベルの差なので対決間のゾーンは気にしなくてもOK。対決間のゾーンを狙う場合は、45〜47回のゾーン手前(抜けた場合は天井まで)or緑カウンター時の32回天井に狙いを絞ったほうがよさそうだ。

※リセット狙いはアリ
リセットは…
・初回対決の10%で必ず勝利(確定対決ではない場合も通常どおりに抽選)
・対決勝利の1/2で80%ループストックを獲得
・ART間天井がベル128回に短縮される。

とはいえ、途中から打ったのではリセット確認も難しいので、朝イチ台のベル天井128回を目指す場合はリセットを確信している場合のみにしておこう。

 

■やめどき

・ART終了後に前兆を確認したらヤメ
・ベル天井やゾーンが近い時は対決orゾーン抜けでヤメ。


ART後は引き戻し特訓抽選があり、設定差がそこそこあるポイント。ART後は即ヤメせずに様子見したほうがいいだろう。

ART後のステージは引き戻し期待度を示唆している。商店街(夕方or夜)なら引き戻し特訓濃厚なので、ART終了後は48G+αまで様子をみよう

 

朝イチ・リセット

■ART間天井

設定変更後 電断のみ
リセット
※ベル128回に短縮
引き継ぐ

■モードと対決間ベル回数
設定変更後 電断のみ
50%で再抽選 引き継ぐ

■ベルカウンター
設定変更後 電断のみ
クリア クリア

■RT状態
 設定変更後  電断のみ
引き継ぐ 引き継ぐ

■ステージ
 設定変更後  電断のみ
公園ステージ 公園ステージ

■フェイク前兆
 設定変更後  電断のみ
当日依存タイプ 当日依存タイプ
 

 

リセット時は50%でモードを再選択。通常A・通常B・チャンス・対決連の4モードが均等に選択されるぞ。

■リセット後ゾーン振り分け実践値

番長3のゾーン振り分け 実践値

※新台初日1回目の初当たりを集計

ゾーン

■モード別規定ベル回数振り分け

番長3のモード別規定ベル回数振り分け

※網掛けなし(白背景)ゾーンでの対決発展は高期待度の種目が選択されやすい

ベル7回以内の天国ゾーン以外にも15〜17回、30〜32回、45~47回など対決発展に期待できるゾーンあり。


■ゾーン実戦値(ゲーム数)

番長3のゾーン振り分け実践値

番長3のゾーン振り分け

※10G以内のデータは除外

ART終了後は前兆経由で対決orARTの引き戻し抽選あり。その影響で50~150G付近の当選率が比較的高い。ART間の天井であるベル200回は、実戦値では1400~1700Gあたりで到達している。最大ハマリが1983G。天井までは平均1550G前後と思っておこう。

 

その他の機種情報はこちら

(C)DAITO GIKEN,INC.