- パチセブントップ
- コミュニティ
- パチ7自由帳トップ|ブログコミュニティ
- コラム(ブログ)詳細
LOVE AT FIRST SIGHT vol.5 ゴールドエクスペリエンス
LOVE AT FIRST SIGHT vol.5 ゴールドエクスペリエンス

-
FLEAさん
アクロスAプロジェクトをこよなく愛する40代。 - 投稿日:2016/09/03 02:55
日中のうだるような暑さも和らぎ夜半から早朝にかけて肌寒い日々が続いております。
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
FLEAです。
秋と言えばアオリイカ。←え?
我が瀬戸内ではアオリイカのハイシーズンに突入であります。(9月〜10月末)
初秋のアオリイカは新子とよばれサイズは望めませんが非常に活性が高く、数釣りが楽しめます。
瀬戸内のアオリイカは餌木と呼ばれるルアーで釣る『エギング』という釣法が非常にポピュラーであります。
ルアーには様々な種類があり、ロケーションに合わせて使い分けるのがセオリーですが、コレを使えば間違い無いっていうカープの黒田並みの安定感を持ったキラールアーってのをエギンガーは持っています。
私の場合はコレ。
ヤマシタさんのエギ王ライブ アジ金カラー 3.0寸
アオリイカが大好きなアジカラーで下地がゴールド。
エギ王シリーズは価格的にもリーズナブルで、ルアーロストが多い釣法ですから非常に重宝しますね。
金色ってのは生き物にとって非常に魅力あるカラーなんだなぁなんて思った次第であります。
さて、今回ご紹介するスロットは
そんな魅力溢れるゴールドに身をまとったあの台ですっ‼︎
みり
みりお…
ミリオン、ごっ…
G7だぁ〜〜っ‼︎
ッシャーコノヤローっ‼︎
1999年 ECJ販売 Aタイプ
予告音とフラッシュでもってチャンスを演出するTHUNDER V やVERSUSの系譜であったにも関わらず技術介入性は皆無。
また無駄に多い予告音とフラッシュはその殆どがハズレを含んだ対応役になっており(極端に強いのはG7Xフラッシュのみ)、打ち手はただひたすらに予告音+ガセフラッシュを拝むハメに。
まだECJに期待が持てた時代。
同年のトゥインクルステージと共に『ECJらしからぬ』台として酷評を受けてましたね。
*)今ならエレ◯っぽいク◯台って評価でしょうw
7.6枚交換という低換金率の強みを最大限に活かした強気の設定配分で人気を博していた地元の店において他のシマと圧倒的な寒暖差を生み出していたG7のコーナー。
「全台設定6‼︎確認もOK。ですがBIG終了後に続けて御遊戯頂く場合には1000円分のコインを買っていただく必要がございます」
当時、地元では初となる追い金システムも追い風となり無人の島と化してしまいました。
どんな凄腕のエギンガー(店長)でもタックル、とりわけ餌木(設置台)が100円餌木じゃあどーにもお手上げって事なんでしょうね。(うんうん)
え?
私ですか?
もちろん打ってましたよ‼︎
0枚役である金G絵柄やメイン役であるゴールドバー絵柄
某ブランドを彷彿させる下パネルのシンボルデザイン
ブラックリールに映える下品なゴールドのギラギラに
LOVE AT FIRST SIGHTしましたから。
で、あのG絵柄、ボーナス成立後でも中々揃わないんだわ。
(てか揃った事、あったっけ⁉︎)
で、煽るでしょ?入ってますよーっ‼︎って。
台がビカビカ〜〜‼︎って。
もうトランスですよ。
キモティーんすよね、あれ。
地元広島は設定公開やら何某がほんと厳しい土地柄でしてね…この店、AT機の時代まで持たずに人気絶頂のまま閉店してしまいました。
その原因の一つにG7の営業形態が絡んでいたかどうかはハッキリしませんが、地元で見る追い金システムはこれが最初で最期でありました。
ちなみに、収支はトントン。
遊べてコレなら勝ちですよね?
STAY GOLD
いつまでも良い思い出のままで。
在りし日のECJに捧ぐ
5
FLEAさんの
共有する
コメントを送る
パチ7自由帳月間賞│特集記事
パチ7自由帳ランキング
-
-
13 19
-
-
12 8
-
-
7 10
-
-
6 8
-
-
6 10
-
-
3 5
-
-
1 1
-
-
0 0
このコラムへのコメント(12 件)
え?マジすか?
狙ってるわけでは決してないんですが…
なんでかなぁ、なかなかヒットしないっす(汗)
次こそはメジャー所いきますから‼︎
ほんとその通り(笑)
なもんでG揃いがリーチ目ってのと単チェが
1確ってのしか思い出せない…
でもデザインの良さはさすがECJなんすよね、バッチリと残ってます。
トゥインクルのチケット絵柄とメイン役のタム絵柄はセンス抜群っ‼︎
好きな絵柄はあの頃のECJ機が本当多いっす。
私もちょくちょく打ってました。
凄い面白い訳では無かったですが、やはり見た目ですかね。
あと、周りに打ってる人がいなかった(笑)。
確かにトゥインクルステージ同様、らしくないと言われていた気がします。
でも、トゥインクルは赤7や青7のフォルムがらしさを残していたしリーチ目もらしさはあった気がします。
ただ、このG7は異質でしたね。
なにがしたかったのかよく分からない台でした。
456確定で空き台ばかりというのはこいつとネットの乾杯くらいでしょうか(笑)。
シーバスロッド、今はオクトパスロッドになってます(汗)
ミノーも高いけど種類欲しいしカラーもバリエーション欲しいから偉く散財しましたよ‼︎
エギングは肘と肩がパンパンに張りますね。
釣れたら心地よい疲労感ですけど、ボウズとかくらうとまあしんどいすよね(とほほ)
G7、当時もその一件だけでした(笑)
見た目にはすごくかっちょいいんですけどねぇ。
俺はシーバス派だった
釣りに行った次の日は腕が動かなかった
ルアー、特にハードルアー系は楽しいよ‼︎
ゆーても餌の方が釣れるんですけどね(汗)
おーっ‼︎さすがユニバフリークのたけださん‼︎
あざまっす‼︎
トゥインクルもそうなんですが、フラッシュが難解過ぎる(笑)
でもデザインがかっこいいんでそれだけで打てちゃうんすよね。
うちらは6枚交換がメインでしたね。
7.6枚は等価がメインの地域だとほんとキツく感じると思います‼︎
大阪出てきた時、等価感覚で打って死ぬほど負けましたからw
この時期のECJの台のリーチ目全くわからず
トゥインクルも入った時に触った位で
アルゼ本流とは異質なものがありましたね
レインボークエストが好きで打ってた時期かな?
当時、横浜近辺は等価の店がほとんどだったので
よくスロ雑誌に載ってた新宿の7.6枚店とか
怖いもの見たさで何回か行きましたわ!