- パチセブントップ
- コミュニティ
- パチ7自由帳トップ|ブログコミュニティ
- コラム(ブログ)詳細
100%SOかもね?
100%SOかもね?

-
FLEAさん
アクロスAプロジェクトをこよなく愛する40代。 - 投稿日:2016/04/21 22:14
何故プロジェクションマッピング機能を搭載したウィザード筐体の第一弾がアステカでエレコだったのかとずーっと考えてたんですよ。
誰の目からもはっきりと分かる供給多過。
実際、アステカにそこまでのブランド力は無いと思っています。
*)初代以降はズッコケコンテンツ
直前まで隠されたスペックやらも蓋を開ければありきたりな事故待ちART機。
なぜこんなものをホールは大枚をはたいて大量導入したのか?
抱き合わせ機種と言っても新内規になりこれ程のリスクを負ってまで導入したい魅力がある台なんて無いでしょうし…
*)以下は完全な妄想です。
4/1に業界をリードする2社が合弁でジーグという会社を立ち上げたのは皆様ご存知であろうか?
U社とS社で出資50%50%で取締役がエレックの方なんですが、当初エイプリルフール用の大掛かりなネタだと思っていましたがリアルでした。
特許絡みでどんぱちをしてた両者が何故ここで⁉︎
2015年のU社の日電協脱退や、SANKYO社と版権管理会社作ったり、S社のアンリミ筐体機の無謀・無策な乱発、AT・ART規制など業界を取り巻く環境などを点として繋いでいくと…
何となくですが今回のウィザードに繋がるのかなと。
プロジェクトマッピング機能を搭載するにあたり相当な時間とコストがかかったのは想像に難くない。
経費償却には相当数の台数の出荷が必要だが、世はAT・ART規制でどうも旗色が悪い。
*)ちなみにD社のスゴビは採算が合わない事から生産を止めています。
そこで目に止まったのが先駆けてアンリミ筐体を発表しズッコケしていたS社。
規制による業界の衰退は目に見える程。
少ないパイを取り合うをよりは大手でシェアする方がお得と両者が判断。
ウィザード筐体は噂段階では使い回し可能との事でしたから、初期費用はかかるにしても今の新台入れ替えサイクルからすれば経費償却がしやすい&ジーグ社の製品ならS社版権の台を積む事が出来るとなればホールとしてもWINなわけですよ。
となれば、今回のウィザード筐体の大量導入は理にかなっているとなります。
ではなぜアステカなのか?ですが…
5月の入れ替え自粛期間の前にシェア獲得の為にどうしても出したかった←自粛明けの新台ラッシュ前の場所取り。
で、試験的にお蔵入りする予定だったモノを引っ張り出してS社側も交えて作らせたんじゃないかなと。(多少のブランド力も必要だったのかも)
拭えないアラジン臭はここに原因があるのかな?とも思いました。
以上、妄想でした。
8
FLEAさんの
共有する
コメントを送る
パチ7自由帳月間賞│特集記事
パチ7自由帳ランキング
-
-
8 4
-
-
8 3
-
-
5 0
-
-
5 0
-
-
4 4
-
-
4 4
-
-
4 4
-
-
3 2
-
-
3 4
-
-
3 2
このコラムへのコメント(8 件)
プロジェクションマッピング第2弾はどこから出るのかが大注目っすよね‼︎
サミーはアンリミ筐体をせって処分してる様に見えるんすよね。
その奥にチラチラと見えるプロジェクションマッピング筐体。
ユニバは液晶弱いからSEGAの開発技術が欲しい…とか⁉︎
あとは日電協の現会長の動きも気になりますよね…
ま、全部妄想ですけど。
自粛明けからが色んな意味で気になります‼︎
嗚呼っ‼︎
ソフト変更でリユース出来る強み(これも実際どうなのか知らないんですが)を
効果的に発揮させる為には新筐体の一斉大量導入が不可欠なんですよね。
大量に導入されていて初めてシェアを確保しつつのソフト変更が効いてくると。
俺ここからここまでトッピ!を筐体でやってるわけっすよね。
んで、絶対別物として開発してた案件に無理やりアステカの冠つけてますよね、これ。皆が口を揃えていう「アステカである必要がない」ってのは本当にないんだと思います。
店舗に大量導入させるためだけのフックとして使ったとしか思えないんですよね。どうせアクロスから正統後継機を出せばお前ら今回のアステカは気にせず買うだろ?ってな感じの非常にいやらしい臭いを感じずにはいられません。
プロジェクションマッピングで初音ミクさんは確かに映えそうっ‼︎
ま、ここに書いたのは全て妄想ですから(汗)
ウィザード筐体は次作を期待しましょう‼︎
そして、せっかくのプロジェクションマッピング…初音ミクとかを使えば新しい層の確保になったりとかもおもったんですが…ミクさんまだかーー!ヽ(;▽;)ノ
アステカ知ってると先入観を持つなっても無理ですからね‼︎
例えばコレがヘラクレスなら受け入れてたかもしれない。
…ったく、
最低でもドギー犬を使えよっ‼︎←え?そこ⁉︎
アステカの名前じゃなくて良いんですよね、ほんと。僕ら世代を無視する作りならアステカの名前は枷にしかならないですからね。
健全では無いかと言えば企業のあるべき姿としてはむしろ健全なんでしょうね...
ユーザーの「想い」は二の次、むしろ撒き餌に使われてる始末
ただ僕には想像も及ばない複雑な業界、その組織の中で一般ユーザーと同じ目線に立って想いを形にしようとしている人がいると信じてます。
(というかそりゃいますよね)
もうタイトル毎に過度に期待したり、しなかったりするのは疲れちゃうのでフラットな気持ちで新台に向き合うのがいいのかなと思ってます。(ん?ちょっとズレたかな笑)
偽物語なんかは原作愛感じるし打ってて嬉しくなる局面多いんですよね~(さらに反れる笑)
ゲーム業界のスクウェアエニックスが合併したように
この先自社コンテンツだけでは売れないと判断したのでは。
アステカは新筐体を初めて搭載しないと売れないから。
ウィザード筐体が初めて搭載された!
となると買うホールもあるでしょう。
もうメーカーとホールの間だけで
アステカ世代の我々もそうですが
ユーザーを置いてきぼりにしていく。
これじゃあパチンコパチスロ人口なんか増えませんって。
人数を増やしたいならまず新規より
既存の人数を減らさないのが
基本中の基本なんですが
そこを忘れてるのか、既存ユーザーはどうでもいいのか。
残念な時代になりましたね。